TOP › パーソナル・グローバリゼーション セミナー紹介
チームの生産性は協働するメンバー内での「心理的安全性」が大きく影響をしています。普段コミュニケーションをする中で、
「なぜか、あの部下/上司には自分の言っていることが通じない、、、」「モチベーションを上げさせようと思って伝えたことが裏目にでてしまった、、、」
ということはありませんか?そこで誤解が生じたとき、職場の心理的安全性は低くなり、生産性にも影響をしてきます。本セミナーでは、
研修内でのアセスメントや、参加者同士の対話を通じて、ご自身の考え方のクセ、仕事観を理解し、他者理解を深めます。世代間のコミュニケーションギャップ等、
価値観が違う方との新たな向き合い方、マネジメントの在り方を一緒に考えましょう。
<受講後に目指す姿>
・自分自身の考え方のクセ、仕事観を知り、その上で他者との違いを受け止めることができる。
・価値観の違う他者との新たな向き合い方、マネジメントの在り方のヒントを得られる
10:00~12:00 | ■講師紹介、参加者自己紹介 ■自己理解 【①「認知」(物の捉え方)のアセスメント(心理テスト) ・自分の世界の捉え方の枠組みを理解する ②自分の「常識」を疑ってみる ・「私がなんとかしなくては…」は思い込み? ③職場の「心理的安全性」への影響 ・言いたいことが言えない職場の正体 |
12:00 | 昼食 |
13:00~17:00 | ■他者理解 ①世代による価値観の違い ・ミレニアル世代と年上部下の「常識」 ②世代の違いを乗り越える ・「脱サラしてカフェをやりたいんです」(キャリア面談にて) ■相互理解 「リフレクティング・プロセス」とは ・ダイバーシティ&インクルージョンを活かした職場づくり ■まとめ・質疑応答 |
17:00 | 終了 |
日時:2018年9月12日(水)10:00~17:00
場所:BrickHills代官山 (グローバル・エデュケーション社屋)地図
住所:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-15 BrickHills代官山
※代官山駅(東急東横線)北口から徒歩7分
定員:最大24名
言語:日本語
費用:38,000円(税抜 テキスト代込)